3,000円で赤ワインが好きになる!グラスとポアラー活用法。
公開日:
:
ワイングッズ(グラスなど)
私自身が白ワインから入った人間であるため、
赤ワインはあまり好きではありませんでしたが、
「開いていく」様を目の当たりにした時、
「何て面白いんだ」と感動した記憶があります。
大き目のグラスにワインを注ぎ、
おしゃべりに夢中になって20分程が経過した時、
そのワインは全く別の顔を見せてくれました。
ワイン教本を読んでいると、
「何時間前に冷蔵庫から出して抜栓し・・・」
とタイプ別に小難しく書いてありますが、
まずは味が大きく変わること自体を楽しむことをお勧めします。
それを実感するために、2つのアイテムをご紹介。
photo credit: davereffellphotography via photopin cc
ワイングラス
普通のサイズのグラスしか使ったことがない方は、
是非、漫画のような大きなグラスを試してみて下さい。
リーデル社のヴィノムシリーズ、
カベルネ・ソーヴィニヨンかピノ・ノワールがお勧めです。
どっしりと重いボルドータイプが好きな方は前者を、
初心者や軽口が好きな方は後者が良いと思います。
公式HPで購入すると2個で7,000円程しますが、
並行輸入品をamazonや楽天等で買えば、
1個2,000円代で見つけることができます。
ポアラー
これを使うことは賛否両論あるようですが、
「ワインを開かせる」という意味において、
非常に有効な手立てだと思います。
赤ワインは飲むタイミングが難しい上に、
結局は好みの問題になりますので、
色々なパターンを飲んでみることを一番だと思います。
ポアラーは500円くらいからありますので、
まずは適当に安いものを買ってみてください。
具体的な活用方法
今まで使っていた普通のグラスと新しく買った大きいグラスを用意し、
抜栓した直後に両方に注ぎ、グラスによる違いを感じてみます。
両方飲んだ後で、ボトルにポアラーを装着し、
新しく用意したグラスに注ぎ、ゆっくりと回しながら飲んでみます。
何の変哲もないことのように思えますが、
特に香りの広がり方の差に驚くことでしょう。
ワインの価値の半分は香りと言われていますので、
その香りをより楽しむためには、
安いワイン2本分(3,000円)はとても安い投資です。
ちなみに私は赤ワインを20本以上飲んだ後でこれに気が付き、
すごく勿体無かったと後悔しました・・・。
赤ワインに何となく苦手意識がある方は、ぜひ試してみてください!
PC用
関連記事
記事はありませんでした