ワインは高い趣味?安い趣味?

公開日: : 最終更新日:2014/01/07 ワイン好きになった理由

ロマネ・コンティ

「趣味はワインです」と聞くと、みなさんはどんな印象を受けますか?
私は「金持ちぶった」「気取った」ヤツだと思っていました(笑)

でも、冷静に考えてみると、普段お酒を飲む人間としては、
決して高い趣味ではありませんでした。
もちろん、高いワインを買ったら高いですが。。

ビールなどとの家飲み比較

私の場合、平日は毎日ビール、週末はビール+日本酒か焼酎でした。
今は、週末をワインだけに変更していますので、
平均的な土曜・日曜の合計を比較すると・・・。

内容 値段
ビール+α ビール(350ml)4本+α 220円×4+α
ワイン ワイン1本(750ml) 1,000円~1,500円

もちろん、細かい条件はありますが、値段はそれほど変わりませんし、
毎週末飲んでも5,000円~10,000円くらいの趣味です。

外で飲むワインは4倍?

外食産業に詳しい友人と話していたところ、
ワインは市価の2~4倍ほどで出されているとのこと。
お店で張り切って注文した5,000円のワインが、
お家だと1,500円くらいだったりする訳ですので、
これはちょっと考えものです。

ただ、「ワインは生き物」と言われるように、
保管、タイミング、合わせる料理、ふさわしいグラスなど、
様々な条件が美味しさを決めるため、
レストランがぼったくりだ!とは一概には言えません。

最近はBYO(Bring Your Own=お酒の持ち込み可)も流行っていて、
1,000円くらいで持ち込めますので、それを利用するのも良いと思います。

値段が変わらないなら、なぜワインを選ぶのか

ずばり「ワインは楽しい」からです。
ワインと料理との相性をマリアージュ(結婚)と言うのですが、
ワインほど、一緒に食べる料理を選ぶお酒はないと思っています。

ビールであれば、どんなおつまみと一緒に飲んでもだいたい美味しく、
料理の美味しさを80%~120%にしてくれるイメージで、
それに対してワインは、50%~200%にしてしまうイメージです。

気に入ったワインを見つけることも楽しいですが、
買っておいたワインの特徴によって、
週末に合わせる料理を考えるというのが、とても楽しいのです。

 

photo credit: Norman27 via photopin cc

タグ,

PC用

関連記事

クラウディ・ベイ

CLOUDY BAY(クラウディ・ベイ)というワインで人生が変わりました

こんな風に書くと大げさに聞こえるかもしれませんが、 ワイン好きになったきっかけは、1本のワ

記事を読む

PC用

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PC用

リーデルグラス
3,000円で赤ワインが好きになる!グラスとポアラー活用法。

私自身が白ワインから入った人間であるため、 赤ワインはあま

quatroformajyo
シャルドネと好相性!クアトロフォルマッジョのパスタ

ゴルゴンゾーラにはシャルドネが良く似合う? おしゃれで超美

brane-cantenac2008
Chateau BRANE CANTENAC(シャトー・ブラーヌ・カントナック)2008

やはり、ある程度のレベルに達しないとボルドーは難しいようで、 第2

almaviva
チリワインのコストパフォーマンスが高い3つの理由

「初心者はチリワインを買った方が良い」と聞いたことがありませ

lotengo-torrontes2011
LO TENGO TORRONTES(ロ・タンゴ・トロンテス)2011

絶対にこれは日本人好み!ニューワールドの白ワイン好きは飲んでみて下さ

→もっと見る

PAGE TOP ↑